Skip to main content

パスワードは校長名=生徒が中学のネット侵入-同級生200人の成績入手・北海道

注意するのはてめえ(学校側)だろ!

北海道江別市の立命館慶祥中学校(西脇終校長、生徒数547人)で、生徒が学校のパソコンから教職員用の校内ネットワークに侵入し、同学年の生徒約200人の成績などの個人情報を入手していたことが、4日分かった。生徒は「情報管理の甘さを指摘したかった」と話しているという。学校側は違法行為に当たるとしてこの生徒を注意するとともに、保護者らに謝罪した。 同校によると、生徒は、校内にあるパソコンに校長の名をパスワードにして入力すると教職員用校内LANに侵入できることを偶然知った。5月末に侵入し、同級生ら約200人の氏名、住所、出席番号と教科ごとの成績の情報を取り出してコピー、印刷した紙を教頭に見せた。 
(時事通信)

Comments

Popular posts from this blog

<架空請求詐欺>90回、1690万円…兵庫の大学生が被害

コメント: こういう奴がいるから詐欺はやめられないんでしょうな  兵庫県警明石署は7日、私立大学4年の男子学生(22)=同県明石市=が先月14日~今月7日、携帯電話の有料サイトを装った架空請求で約90回、計1690万円をだまし取られたと発表した。学生は言われるがまま、自分の貯金のほか、父親が経営する会社の金庫から運転資金を勝手に取り出して充てていた。同署は詐欺事件として捜査している。  同署によると、先月13日、学生の携帯電話に「有料サイトの未払い金が発生している。未払いの場合は裁判になる」などのメールが届いた。学生はメールにあった番号に電話したところ、男が「振り込んでほしい」などと要求、指定した口座に2万~3万円を振り込んだという。その後、男から繰り返し「新しい未払いが判明した」などと電話がかかり、学生はその度に現金を振り込んだという。一度に振り込んだ金額は最高で約150万円という。  学生は貯金を取り崩して約500万円を払ったが底をつき、自宅にあった父親の会社の金庫から約1190万円を支払った。父親が7日、金庫に現金がないことに気付いて発覚、同署に届け出た。学生はゲームの代金だと思ったといい、請求が多額に上ることを特に不審に思わなかったという。

ソーシャルハッキングとは?

しばらく更新が途絶えていましたが、個人的には相変わらずソーシャルハッキングの話題には関心が高いです。 ただ、なかなかソーシャルなハッキングの話題が少ないというか、いやいろんなニュースの中にソーシャルハッキングのネタは詰まっているんですけどそれをかぎ分ける嗅覚の問題ですかね。 どちらかというと心理学とか人間観察といった側面が強いのかな、と思っています。

エニグマ暗号文、64年ぶりに解読 第2次大戦中、ドイツが発信

≪ネット上で有志ら2500人≫  【ロンドン=蔭山実】第二次大戦中にナチス・ドイツが暗号機「エニグマ」を使って発信した暗号文のうち、未解読のままになっていた三つの暗号文の一つを、ドイツのアマチュア暗号解読家がインターネット上の有志らと共同で六十四年ぶりに解読に成功したとBBCテレビ(電子版)が二日、伝えた。  エニグマを使って発信された暗号文は当時、英国のブレッチリー・パークにあった暗号研究所で解読されていた。だが、一九四二年にドイツが新しい暗号システムを採用して発信した暗号文は解読できなかったという。  九五年に三つの未解読暗号文が専門誌に掲載され、アマチュア暗号解読家が謎解きに挑戦。そのうちドイツ人のアマチュア暗号解読家は、自ら暗号解読のソフトを作成してインターネット上で公開し、最終的に有志ら約二千五百人と共同で一つの暗号文を解読した。  この暗号文は四二年十一月二十五日にドイツのUボートから独海軍の司令官が発信したものと確認され、「連合軍の艦隊を追跡している」などと読めるという。  ブレッチリー・パークの暗号研究所は博物館になっており、すでに暗号解読作業には一切関与していない。ただ、博物館の報道担当者はBBCテレビに「暗号研究所にもできなかった偉業を達成した」とアマチュア暗号解読家らを称賛した。